これはフランスの思想家、デゥニ・ディドロ男爵の実話で、
人は普段よりも高品質、または高価なものを手にしたとき、
高い水準に合わせたくなるという心理が働きます。
この心理効果を 「ディドロ効果」 といいます。
『リピーターを増やす心理学「ディドロ効果」とは?』
『新しく家具を買うと次々と買い揃えてしまう』
たとえば、部屋の雰囲気を変えようと新しく家具を買ったとします。
すると、その新しい家具に合わせようと、他の家具やカーテン、
雑貨などを次々と買い揃えてしまう、というのが「ディドロ効果」です。
『同じものを揃えるのも「ディドロ効果」』
たとえばイケアなどの家具屋は、
1つの部屋をそのまま再現している空間がありますよね。
そこには家具やカーテン、雑貨など様々なものが置かれています。
これは、1つ1つの商品を具体的にイメージさせる効果もありますが、
同じインテリアで揃えるためにセットで家具を買ってもらう、
という効果もあります。